2017年09月20日
9月9日 夏祭り開催
9月4日に【50年に一度】という大雨が喜界島に降り続き、
多方面で被害が出てしまいました
県道や農道では土砂崩れが多発し各方面の道が遮断、床上、
床下浸水被害もあり、喜界島は大きく世間に名を知られる事に
なりました。
不幸中の幸いなことに、怪我人はおらず、役場の早期情報発信、
島民の普段からの危機管理がなされている賜物ではないでしょうか。
さて、天候が心配された【第4回ひまわり苑夏祭り】でしたが、
前日から天気も回復し、無事に開催いたしました
今回のテーマは【絆】 「入居者様、家族様、そして職員、
地域の皆さまとの絆で、ひまわり苑を盛り上げて行こう」と
一致団結しての今開催となりました。

(※ クリックすると拡大します。)
オープニングには上嘉鉄集落から「8月踊り 歌保存会」の皆さまが
踊りを披露していただきました。太鼓中心でリズミカルな音と、
島らしい振り付けで誰もが親しめる踊りで、お客様を大いに
盛り上げていただきました
入居者様の中にも同集落の方が多くいるため、皆さん大きな声援を
送っていたのが、印象的でした
次は、昨年の夏祭り以降に入職した職員紹介です
看護師、介護、調理、清掃スタッフ等、新たに7名の方が入職され、
頑張っておられます
皆さん一人ひとりステージに上がり、司会から色々質問される中、
緊張せず((笑))に話され、最後はそれぞれ豊富を述べておりました
これからも皆さん、頑張ってひまわり苑を盛り上げて下さいね
続きましては職員の出し物。
昨年は「マンゴーダンス」に挑戦し、時々ついていけないところ
もありましたが、全員何とか踊りきりました(((笑)))
今年は【長生きサンバ】に挑戦です

(※ クリックすると拡大します。)
サンバのリズムに乗って楽しく、激しく、息を切らしながら
スタッフは一生懸命サンバを踊っておりました
終盤に差し掛かると、「ハァハァ」という職員も多く、
踊り切ったあとは皆さん汗をタラタラ流しておりました((笑))
でも皆さん笑顔で楽しんでおり、入居者様も手拍子をくれて
ありがたかったです
続きましては、昨年も登場 【喜界島太鼓】の皆さま
昨年は途中からの雨で1曲しか披露できず、
再チャレンジしていただきました

(※ クリックすると拡大します。)
今年は昨年の分もと気合の音が苑庭を駆け巡りました
子供達の太鼓の音が力強く、腕を高い位置から振り下ろし
「ドン、ドン」と迫力満点・・・また、パフォーマンスもあり見どころ満点
最後の演奏では、太鼓とパフォーマーの中に横笛のパートが入り、
それはそれは見事としか言いようのない演奏でした
感動をありがとう。また、違うステージで聞かせて下さいね!
最後に登場するのは喜界島が誇る【安田民謡教室】の皆さん達
今回は6名で登場です

(※ クリックすると拡大します。)
【安田民謡教室】様は今年で創立50周年
島の子供達を中心に多くの方が習い、先輩の中には大きな賞を
受賞した方もたくさんいらっしゃいます。今回のメンバーの中にも将来、
大きな賞を受賞する方がいるかもしれませんね。
さて、【安田民謡教】様には4曲披露していただきました♪
それぞれ民謡の中では有名な曲ばかり♫
初めに「朝花節」と「塩満長浜節」、今の子供達にとって方言は難しいと思いますが
難しい島口も歌いこなし、三線も素晴らしかったです
3曲目では安田先生の作詞作曲である「喜界やよい島」を披露♫
テンポのよい曲で島人は自然と踊り出す♪
我々職員も輪の中に参戦し、入居者様を巻き込みながら
楽しく踊らせていたたきました
そして祭りの最後はやはり【六調】ですよね
曲に合わせ楽しく腕を上げて踊り、座っている方々も
ドンドン参加し、入居者様も皆、笑顔一杯で腕を振り上げておりました
楽しかった夏祭りもこの曲で終演を迎え、あっという間の90分でした
今回もたくさんの方に参加していただき、感謝申し上げます
毎年、入居者様にとってよい思い出を作ってあげたい思いで、職員皆で
取り組んでおりますが、今回も「よかったよ、頑張ってたね、ご苦労様」等の
言葉を入居者様からいただきました
本当に喜んでもらえてよかったです
また来年も、今後のイベントも入居者様に喜んでもらえる
イベントを心がけて行きたいと思います
職員の皆さま、本当にお疲れ様でした
そして次も頑張りましょう
!!
多方面で被害が出てしまいました

県道や農道では土砂崩れが多発し各方面の道が遮断、床上、
床下浸水被害もあり、喜界島は大きく世間に名を知られる事に
なりました。
不幸中の幸いなことに、怪我人はおらず、役場の早期情報発信、
島民の普段からの危機管理がなされている賜物ではないでしょうか。
さて、天候が心配された【第4回ひまわり苑夏祭り】でしたが、
前日から天気も回復し、無事に開催いたしました

今回のテーマは【絆】 「入居者様、家族様、そして職員、
地域の皆さまとの絆で、ひまわり苑を盛り上げて行こう」と
一致団結しての今開催となりました。

(※ クリックすると拡大します。)
オープニングには上嘉鉄集落から「8月踊り 歌保存会」の皆さまが
踊りを披露していただきました。太鼓中心でリズミカルな音と、
島らしい振り付けで誰もが親しめる踊りで、お客様を大いに
盛り上げていただきました

入居者様の中にも同集落の方が多くいるため、皆さん大きな声援を
送っていたのが、印象的でした

次は、昨年の夏祭り以降に入職した職員紹介です

看護師、介護、調理、清掃スタッフ等、新たに7名の方が入職され、
頑張っておられます

皆さん一人ひとりステージに上がり、司会から色々質問される中、
緊張せず((笑))に話され、最後はそれぞれ豊富を述べておりました
これからも皆さん、頑張ってひまわり苑を盛り上げて下さいね

続きましては職員の出し物。
昨年は「マンゴーダンス」に挑戦し、時々ついていけないところ
もありましたが、全員何とか踊りきりました(((笑)))
今年は【長生きサンバ】に挑戦です


(※ クリックすると拡大します。)
サンバのリズムに乗って楽しく、激しく、息を切らしながら
スタッフは一生懸命サンバを踊っておりました

終盤に差し掛かると、「ハァハァ」という職員も多く、
踊り切ったあとは皆さん汗をタラタラ流しておりました((笑))
でも皆さん笑顔で楽しんでおり、入居者様も手拍子をくれて
ありがたかったです

続きましては、昨年も登場 【喜界島太鼓】の皆さま

昨年は途中からの雨で1曲しか披露できず、
再チャレンジしていただきました


(※ クリックすると拡大します。)
今年は昨年の分もと気合の音が苑庭を駆け巡りました

子供達の太鼓の音が力強く、腕を高い位置から振り下ろし
「ドン、ドン」と迫力満点・・・また、パフォーマンスもあり見どころ満点

最後の演奏では、太鼓とパフォーマーの中に横笛のパートが入り、
それはそれは見事としか言いようのない演奏でした

感動をありがとう。また、違うステージで聞かせて下さいね!
最後に登場するのは喜界島が誇る【安田民謡教室】の皆さん達

今回は6名で登場です


(※ クリックすると拡大します。)
【安田民謡教室】様は今年で創立50周年

島の子供達を中心に多くの方が習い、先輩の中には大きな賞を
受賞した方もたくさんいらっしゃいます。今回のメンバーの中にも将来、
大きな賞を受賞する方がいるかもしれませんね。
さて、【安田民謡教】様には4曲披露していただきました♪
それぞれ民謡の中では有名な曲ばかり♫
初めに「朝花節」と「塩満長浜節」、今の子供達にとって方言は難しいと思いますが
難しい島口も歌いこなし、三線も素晴らしかったです

3曲目では安田先生の作詞作曲である「喜界やよい島」を披露♫
テンポのよい曲で島人は自然と踊り出す♪
我々職員も輪の中に参戦し、入居者様を巻き込みながら
楽しく踊らせていたたきました

そして祭りの最後はやはり【六調】ですよね

曲に合わせ楽しく腕を上げて踊り、座っている方々も
ドンドン参加し、入居者様も皆、笑顔一杯で腕を振り上げておりました

楽しかった夏祭りもこの曲で終演を迎え、あっという間の90分でした

今回もたくさんの方に参加していただき、感謝申し上げます

毎年、入居者様にとってよい思い出を作ってあげたい思いで、職員皆で
取り組んでおりますが、今回も「よかったよ、頑張ってたね、ご苦労様」等の
言葉を入居者様からいただきました

本当に喜んでもらえてよかったです

また来年も、今後のイベントも入居者様に喜んでもらえる
イベントを心がけて行きたいと思います

職員の皆さま、本当にお疲れ様でした

そして次も頑張りましょう

2017年09月15日
8月23日 誕生会
8月23日(水)に、8.9月生まれの入居者様の
誕生会を行いました
全入居者様、体調崩すことなく参加され、
最後までイベントを楽しんでおられました

(※ クリックすると拡大します。)
誕生者の皆さんには、スタッフから手書きの
メッセージカードを贈呈され、笑顔で受け取る方・・・
涙を浮かべ受け取られる方・・・あっけらかんとされる方等、
人それぞれ、笑顔で受け取っていたのが印象的でした
誕生日ケーキを食べ、口の周りには生クリームをたくさんつけ、
可愛らしい一面を見せられている入居者様もたくさん
いらっしゃいました

(※ クリックすると拡大します。)
ケーキの後は入居者様みんなで、久しぶりの風船バレーボール♫
秋の運動会の練習を兼ねて行いましたが、久しぶりにも関わらず
力強いアタックや足を使ってのレシーブ等、多彩な動きを見せてくれました
最後の踊りも楽しそうに両手をリズムに合わせ動かされ、
今夜は皆さんぐっすり休まれることでしょう。
今回、誕生月の6名の皆さん、本当におめでとうございます。
これからも元気よく、体調に気をつけて頑張っていきましょう。
誕生会を行いました

全入居者様、体調崩すことなく参加され、
最後までイベントを楽しんでおられました


(※ クリックすると拡大します。)
誕生者の皆さんには、スタッフから手書きの
メッセージカードを贈呈され、笑顔で受け取る方・・・
涙を浮かべ受け取られる方・・・あっけらかんとされる方等、
人それぞれ、笑顔で受け取っていたのが印象的でした

誕生日ケーキを食べ、口の周りには生クリームをたくさんつけ、
可愛らしい一面を見せられている入居者様もたくさん
いらっしゃいました


(※ クリックすると拡大します。)
ケーキの後は入居者様みんなで、久しぶりの風船バレーボール♫
秋の運動会の練習を兼ねて行いましたが、久しぶりにも関わらず
力強いアタックや足を使ってのレシーブ等、多彩な動きを見せてくれました

最後の踊りも楽しそうに両手をリズムに合わせ動かされ、
今夜は皆さんぐっすり休まれることでしょう。
今回、誕生月の6名の皆さん、本当におめでとうございます。
これからも元気よく、体調に気をつけて頑張っていきましょう。