しーまブログ 徳洲会喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年03月24日

3月22日 誕生会を開催しました♫

こちらは喜界島にあります
有料老人ホーム ひまわり苑ですface01



3月22日(水)に、2、3月生まれの
13名の皆さまの誕生会を行いましたicon12

誕生者の方々、一人ひとりに職員からメッセージカードを贈呈icon12

涙を流し喜ばれる方、大きな声で返事される方、
素敵な笑顔でカードを受け取られる方等々、
大変嬉しそうにされた表情が印象的でしたface02


クリックすると拡大します。)



また皆さん、美味しそうにケーキicon68を食べている姿が
とても印象的でしたface01


今回の誕生会では、入居者様と一緒に
誕生者の皆さんに歌のプレゼントを行いましたface01


とても楽しそうに大きく腕を振りリズムを取ったり、
マイクを握って歌を歌う入居者様、皆さん本当に楽しそうでしたface02

これからも入居者様の皆さんが
健康で楽しく安心して過ごして頂けるよう
職員一同努めていきたいと思いますface01






  


Posted by ひまわり苑 at 10:06Comments(0)施設行事

2017年03月21日

介護講話

3月6日、喜界島の文化に触れあう授業の一環として、
早町小学校の3年・5年生の【総合的な学習】の授業に
おじゃまさせて頂きました。




授業内容として

①ひまわり苑の紹介
②高齢者の生活の様子
③介護職員の仕事
④子供たちにできること 等を

テーマとしてお話しましたface01





介護職員の仕事については、こちらから子供たちに質問させていただき、
それぞれが思う高齢者の生活の様子を思い浮かべながら、
どんな仕事があるのか発表していただきました。

その一つ一つに高齢者との関わり方、接し方、言葉遣い等についてお話さ
せていただき、少しでも興味を持ってくれたら嬉しく思います。


また、実際に使用している福祉用具を用いて体験もしてもらい





子供たちは皆、興味津々で積極的に車イスに乗り、誘導、自走の仕方を体験。














実際に体の不自由な状況で杖歩行、目隠し等で歩く事を体感し、
高齢者の気持ちや立場になって考えてもらえる機会になれば幸いです。







施設で行う嚥下体操や発生練習、リズム体操等も体験していただきました。
それぞれの体操や発生練習には意味があり、事故防止やリハビリ、
健康状態の向上に繋がっていることを学びながら、元気よく体操されておりました。






【子供たちにできること】

最後にこのテーマについては
しっかりと子供たちの記憶に残るような強い
メッセージとして話をいたしました。

喜界島は年々人口が減少し、高齢者が増加しています。
高齢者から学ぶ事もたくさんあります。

子供たちが元気よく挨拶、感謝の気持ちで接するだけで
多くの高齢者は喜び、元気になります。

そのことを忘れずに、地域の高齢者とのふれあいを
大切にしていただきたい。

最後に、生徒さんからたくさんの質問とお礼の言葉をいただきました。
この機会を通し少しでも興味を持ってくれたら、嬉しく思います。



  


Posted by ひまわり苑 at 17:17Comments(0)施設行事